爺の学習 その二

我が家の交雑種系は全て低温対策が必要でした
DSCN0963.jpg
酸が総て無くなりましたので 今は甘いですが 保存できないでしょう

DSCN0967.jpg
ネーブルオレンジ ”ナベリーナ” 現役で充分アピールできます

DSCN0979.jpg
上の記事の右下 ”あすき” スズメ・ヒヨドリの大好物です

DSCN0983.jpg
二月完熟の農研機構最新発表 糖度17度〝あすき” 簡単に達成ですが 対策が必要です

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

大寒波襲来とミカン

DSCN0947.jpg
皮の薄い ”せとか” を収穫しましたが ほかの品種は半数残してみました

DSCN0958.jpg
気温は25日最高2,0度 最低マイナス6,5度でした

DSCN0959.jpg
ネーブルオレンジ (ナベリーナ)上の記事 樹の左下の実です
 
DSCN0950.jpg
熟期は過ぎていますが 〝みはや” 皮が厚いので残してみました

DSCN0956.jpg
スズメのバレリーナの迷演技に観客はアッチ向いてホイ! シラ--~~

DSCN0952.jpg
今日は タップリ餌を撒きました 未経験の極寒がんばれー

DSCN0957.jpg                 一本の樹で ツラノカワノ厚い左のデカポンと 右のはるみモドキ 寒さはどこまで耐えられる?

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

”せとか” を早期収穫しました

大寒波襲来予報で冷害回避の為 早々と収穫です

トマト
本命の ”せとか” あと一か月頑張らせたいのですが残念です

DSCN0938.jpg
ほとんど300グラム以上です

DSCN0941.jpg
糖度は15,4度 予想以上に上がっており残念です

DSCN0930.jpg
ナベリーナは半数残します

はな
小さな水仙ですが春を待ちます

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

素人栽培のミカン兄弟達

DSCN0806.jpg
花代わりです (#^.^#)

DSCN0813.jpg
元々”不知火”と ”はるみ” は兄弟ですが同居しています

DSCN0815.jpg
”不知火” 

DSCN0817.jpg
”はるみ”

DSCN0813.jpg
接ぎ木ではありません 枝代わりの様です 来年も確認します

DSCN0810.jpg
ジイチャンお腹すいた ご飯チョウダイ! 

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

次の収穫予定の蜜柑

はるみ
デコポンの早生 ”真鍋不知火”で苗木を買ったのですが 兄弟の”はるみ”に似ていますが見守りたいと考えています

DSCN0775.jpg
流石に成熟が速いです

梨
” べにばえ” 160グラムと小さいですが 糖度16度まで上がると言われています

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

今日は雪 ❓

DSCN0500.jpg
花の香りでウトウトと ~~

DSCN7903.jpg

DSCN0712.jpg
早生タンゴール系を収穫しました

DSCN0715.jpg
糖度計は低く出ていますが最高の味です

DSCN0747.jpg
三種類収穫で総て最高の味と香りですので ご近所に食べて貰うことにします

DSCN0745.jpg
外観の色が綺麗で目立ちます

DSCN0746.jpg
キウイ誰も手を出さず 来年の肥料になりました

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

今年は早いミカンの収穫

DSCN0549.jpg
今年は秋口から好天に恵まれ約2週間早い収穫です

DSCN0728.jpg
白柳ネーブルが日陰に残っていました

DSCN0735.jpg
大きさだけは一人前ですが味はノーです 矢張り日光が必要ですネ

DSCN0722.jpg
今年は摘果が出来ず鈴なりでした

DSCN0723.jpg
籠が小さすぎました

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

交雑品種 早生種完熟しました

DSCN0712.jpg
"西南のひかり” 交雑品種で 12月に成熟する美味しいミカンです

DSCN0708.jpg
左から 西南のひかり・・・ 品種不詳・・・ みはや・・・ 大きさは200グラム前後です

ぶどう棚

DSCN0715.jpg

DSCN0718.jpg
市販されるのは糖度11度以上で外観が綺麗だと高級品になります 

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

柿より赤いミカン

DSCN0634.jpg
交雑品種 一番乗りの ”みはや” 見事な赤色で糖度の高い品種デス (中央一個) 11月下旬から収穫予定です

DSCN0630.jpg
キウイフルーツ  ”紅妃” (レインボーレッドと同じ)

DSCN0597.jpg
追熟して永く楽しめます 紅妃を食べると 他品種はその気になりません (^-^)/

DSCN0601.jpg
我が家 4番目収穫予定の ”西南のひかり”

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

柑橘類の現況

DSCN0551.jpg
ミカンの食欲が出ましたのでスコシ味見をしました

DSCN0543.jpg
前回味見した”みはや”  はアマリ糖度は変わっていません

DSCN0546.jpg
友人に貰った品種不詳は糖度が上がっており ミカンの一番乗りでした

DSCN0536.jpg
今回は眺めて我慢です

DSCN0532.jpg
柿は一本では足りません (^∇^)ノ

DSCN0549.jpg
白柳ネーブル” は 素人では難しい事が判り撤退します

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

柑橘類とビワの現状

DSCN0508.jpg
来春 立派な実を付ける様 頑張ってね!

DSCN0510.jpg
我が家には 温州ミカンが有りませんので 交雑種の”みはや”から始まります  11月下旬から~

DSCN0528.jpg
糖度は未だ低いのですが 酸の抜けが早いので とても美味しく感じました

DSCN0488.jpg
”西南のひかり”  12月上旬から~   (3番目に品種不明種)

DSCN0512.jpg
”べにばえ” 12月下旬から~

DSCN0484.jpg
”はるみ” 12月下旬から~ 6番目品種不明種

DSCN0499.jpg
真鍋不知火? 左右の枝が果実が違うように見えます 12月下旬から~    次にナベリーナ

DSCN0491.jpg
”不知火”  1月下旬から~

DSCN0487.jpg
”はるひ”  2月上旬から~

DSCN0485.jpg
”せとか”  2月中旬頃から~

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

待ち遠しい秋の実り

DSCN0458.jpg
季節外れの狂い咲き! 桃花❣

DSCN0463.jpg
品種不明ですが12月収穫 とっても美味しい ミカンです

DSCN0453.jpg
早生品種の交雑種 年末頃

DSCN0448.jpg
当面 期待している果実です

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

プロフィール

ベスト果実

Author:ベスト果実
瀬戸内の小さな庭で、好きな果樹のベスト果実を目指しています。

ランキングに参加しています ポチッとお願い致します

にほんブログ村
にほんブログ村
ミント
カテゴリ
アクセスカウンター
最新コメント
リンク