ボケ爺に未だ学習能力が、アリヤ?

何時もご来訪頂き大変ありがとうございます。
果樹栽培も時を重ねましたが体調が思わしくなく コロナワクチン 5回接種で思うように庭遊びが出来なくなり残念です
遅いテンポがもっと遅くなりますがご勘弁ください

DSCN1894.jpg
省エネ管理も難しく思案に暮れています (^-^)/

DSCN1890.jpg
果樹を減らせば雑草が益々蔓延りますので痛し痒しです

DSCN1895.jpg

DSCN1893.jpg
五種接ぎも充分役目を果たしてくれましたが 一種に魅力がありますので4種削除といたします

DSCN1896.jpg

DSCN1892.jpg

DSCN1900.jpg
ミカン類は春移動ですので 暫く頭の体操をします

DSCN1899.jpg

DSCN1898.jpg

DSCN1902.jpg
矢張り オオキイコトハイイコトデスネ  デコポン顔負けで味も最高でした

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

残念な判断ミス

2年前

私の判断ミスでミカン類全滅しました
DSCN6944bokasi.jpg
拡大してご覧下さい 中心部が凍ってます 午前10時頃収穫しました 周りは溶けていますが未だ中は溶けていません
防府市の最低温度は積雪0で マイナス5,7度と発表でしたが当地区はそれよりもっと低くなります

DSCN6949.jpg
ミカンは凍ると苦みが出て母樹が見切りをつけ落果させるでしょう
塩害から無理をさせたのが間違いでした 収穫して追熟すべきでした

DSCN6942.jpg
塩害の時に諦めるべきでした こんな目に合わせ可哀そうなことしました

この樹に関心をお持ちいただき次回迄ご記憶ください (笑)

DSCN6935.jpg
せとか” は塀の縁ですので花代わりに残ってくれると良いのですが・・・・・・・

DSCN0748_201912131601133c7.jpg
昨年度は温室を試みてストッキングと比べました

DSCN0796_20191216132344d3b.jpg
はるみ” も中に入れ防寒しましがダメで総てのミカンを破棄しました

DSCN6960.jpg
午前中マイナス3度 ミントも流石に庭には出ません

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村

爺の庭に珍客

DSCN0367.jpg
庭にキノコは初めてです

DSCN0369.jpg
短い命のようですね

DSCN0370.jpg
柿が色ずいてきました

DSCN0374.jpg
太秋は果肉が柔らかいので食べやすいです

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

令和四年 春が三回来た藤の花

DSCN0315.jpg
異常気象が原因でしょうネ 2回目の春は8月11日でした

DSCN0314.jpg

DSCN0312.jpg

DSCN0313.jpg

DSCN0318.jpg
ジャングルでよくぞ生きていてくれた! キウイの新苗 救出作戦成功 ❣

DSCN0320.jpg
来年の着果は無理でしょうネ

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

秋は近いけれど

DSCN0310.jpg
たべる果物が有りませんので 太秋柿を試食してみました 想像以上に美味しかったので 他の秋果が少ないので早々と柿だけで我慢します

DSCN0301.jpg
庭を見ると気が重くなります (´;ω;`)

DSCN0302.jpg
コッチもヤレヤレです

DSCN0304.jpg

DSCN0305.jpg

DSCN0307.jpg

DSCN0296.jpg
先日摘果時折れた枝です ナント 27個も付いていました

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

待ち遠しい秋の涼風

DSCN0287.jpg
”太秋“ 摘果不足で大きくなりませんが数で行きましょう (笑)

DSCN0294.jpg
完全甘柿ですから 青いうちはサラダに入れると美味しいです

DSCN0291.jpg
摘果をズボラして高い所を脚立なしで無理をして大損害!! 美味しいミカンだったのに~~~

DSCN0286.jpg
散歩中の庭

DSCN0283.jpg
ここは朝から大繁盛 いつ迄続くのでしょうか (;_;)

DSCN0280.jpg
頑固な雑草 漸く根から枯れました
お詫び コメント欄がトラブルで作動しませんので暫くの間ご辞退申し上げます
にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

散歩中のスナップショット

DSCN0259.jpg

DSCN0266.jpg
      入門ヲ禁ズ ❣
DSCN0265.jpg
ジイチャンナニモノ?

DSCN0263.jpg
僕 立派で可愛いでしょう

DSCN0261.jpg
ジイチャン チョット気になるな~

DSCN0274.jpg
味見ぐらいは出来そうです

DSCN0275.jpg
雄花の葉が全部枯れていましたが 新芽が出てくれました 来年は自然交配できると良いのですが・・・・・

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

今年の果樹は成り行き任せ

DSCN0254.jpg
昨年 塩台風にヤラレ 今年は10個ばかり実が付いています

DSCN0256.jpg
初めての着果です ドウナリマスヤラ・・・・・・・・・・

DSCN0255.jpg
ナベリーナですが春先は順調でしたが いまは見る影もありません

DSCN0252.jpg
イラ蛾の幼虫 私の強敵です  死んでいても素手で触ると大変です

DSCN0253.jpg
繭を作って越冬します   小さく撮っています (笑)。

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

異常気象・・・・・ド根性! 藤の花 ❣

DSCN0235.jpg
散歩中に咲いていました
DSCN0240.jpg
風が強くボケました
DSCN0241.jpg
藤の種が大きくなっていますが 第二子も出来ると良いですね

DSCN0242.jpg
我が家のアジサイ "コサージュ"は今年 遂に咲きませんでした

DSCN0247.jpg
スイカやメロン等 果菜も下手糞で言い訳無用で二度と手を出しません (´;ω;`)。

DSCN0249.jpg
食べられません
DSCN0243.jpg
糖度11度では美味しくありません塩をぶっかけて水替わりにします
所で違いますが皆さんは 砂糖ですか? 塩ですか❓

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

スイカが終わり スッキリ・・・・と

DSCN0222.jpg
糖度11度では食べても美味しくありませんから土に返します


右の一個だけ水がわりに冷やしましょう

DSCN0229.jpg
一日放置した状態です

DSCN0233.jpg
彼岸トンボも 未だ山から下りてきません

DSCN0227.jpg
お~ぉ !  ココノ爺爺 全くヤル気がないな・・・・・・

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

スイカの勉強 諦めました

DSCN0217.jpg
スイカを極めるのは難しいですね 自然栽培でダメもとが楽しめる様です (笑)

DSCN0180.jpg
今年のように異常気象ですと素人は諦めて見守れば答えてくれますね

DSCN0183.jpg
二年物のキウイ 異常高温でダウンです いまから頑張ってくれるのを願っています

DSCN0184.jpg
にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

梅干し作り

DSCN0268.jpg
百合もカラフルになりましたが ピンク色も良いですね

DSCN0274.jpg
今迄観た事が無かった?ので違和感がありましたがいろんな色が見られフアンになりました

DSCN0388.jpg
農薬洗浄 毎年恒例の梅干し作り最近は5㎏に減らしています 南高梅は樹成り完熟で無くとも熟成しますので安心です 九州で購入します

DSCN1848.jpg

DSCN0173.jpg
塩分18%

DSCN0177.jpg

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

小玉スイカ初収穫しました

DSCN0155.jpg
今年は柿が大豊作 樹が若いので半分摘果しましたが未だ多過ぎますが小粒になっても数を採る予定です (笑)

DSCN0153.jpg
小玉スイカが一番乗りです

DSCN0156.jpg
ツルの先は枯れています オバケ👻か 棚落ちか 音は張りがあります

DSCN0161.jpg
包丁を入れた瞬間パリッと弾けましたので マズは一安心! 開いてビックリ種が有りません 人工授粉してしてないのが原因か
無知の標本の爺は不安ですが糖度測定でアウト!

DSCN0169.jpg
捨てるのも勿体ないので冷蔵庫に入れるため割ってビックリ種はちゃんと普通に入っていました

DSCN0170.jpg
糖度再測定 合格でした  独り芝居の大熱演お疲れさんでした❕‼ :(´◦ω◦`):

ミント二世
ジイチャン ヨカッタネ!

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

散歩を始めました

ブログ散歩写真に参加する事にしましたので宜しくお願い致します。

DSCN0142.jpg
散歩をサボっていたので足腰が退化し連鎖的に老化が進みました まず足の筋肉から改善できれば・・・・と考えています
このミニチュア売店繁盛しているようで 夕方には品物が有りません

DSCN0145.jpg
記憶にある方もおられると思いますがミントの友達でした

DSCN0147.jpg
相変わらず 精悍ですね

DSCN0151.jpg
道端の花もあまり見かけませんネ

DSCN0152.jpg
この辺りは空き家や入居者が入れ替わっています

DSCN0141.jpg
メロンは草に負けて諦めていましたが 一個見つかりました

DSCN0153.jpg
月末に小玉を収獲予定です

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

スモモの収穫

DSCN0126.jpg
スモモの収穫終わりました

DSCN0135.jpg
先日も収穫した残りの計測です 皮も実も赤色で酸が殆どなく甘さが強調されています 少し早くし収穫するとスモモらしいと思います

DSCN0137.jpg
黄色は中も同色です 此れも熟れすぎかも知れません  来年は皮が紅紫で実は黄色の新品種が収穫出来る予定です ?

DSCN0119.jpg
農薬が使えませんでしたから哀れな状態です。

DSCN0115.jpg
スイカ 2個リタイヤ 一個は私のミスでツルを切ったようです もう一個は種が黒くなっているので棚落ち状態で豪雨と高温で割れたようです ザンネン (。-_-。)

008.jpg
ミント一世デス 満16歳の長寿でした
にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

わが家のユリも最後

DSCN0105.jpg
わが家のスモモと 先日スイカと共に買ったスモモ ”貴 陽”

DSCN0107.jpg
日本で栽培されている最高最大のスモモです 栽培が非常に難しく素人に難しい三倍体デス

DSCN0113.jpg
ハニーハート 酸が少なく糖度の高い品種デス

DSCN0104.jpg

DSCN0099.jpg

DSCN0097.jpg

DSCN0114.jpg
4回目のコロナウイルス対策接種 いつ迄続くんですかね~~~
ミントが先に逝ってしまい散歩が減り筋肉が瘦せ歩くのも大変になりました

DSCN0095.jpg
普通サイズが一個見つかりました \(^o^)/

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

スイカ を勉強の為購入

DSCN0091.jpg

DSCN0062.jpg
農協直販店はいつも賑やかです

DSCN0063.jpg
予算3000円です

DSCN0071.jpg
レジで告げられました 「問題があった場合、レシートを持ってきてください」 保証付きでした

DSCN0081.jpg
700円で糖度合格ですね

DSCN0083.jpg
1200円は大いに問題ありでした 水膨れで置いた途端に爆発

DSCN0090.jpg
500円はマズマズデスネ  昔、スイカは乾燥地帯の植物だから梅雨時のスイカはダメと教わりましたが本当に水袋でした

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる

DSCN0045.jpg
甘柿 "太秋” 9月から食べられる美味しい柿です

DSCN0048.jpg
今年は実付きが良く随分摘果しましたが未だ多い様です

農協直販店を覗いてみました
DSCN0051.jpg
爺のスイカもここに並べましょうか( ´艸`)
フラッシュのシンクロ不良ですみません

DSCN0060.jpg
種類と出来でしようか? 価格に随分違いがありますね 個人だと 光センサーも無いので糖度も判らず選ぶのが大変ですね

DSCN0059.jpg
此れはセンサー透視だから 価格が高いですね

DSCN0058.jpg
皆さんはドレを選びますか ?
DSCN0057.jpg

DSCN0056.jpg

DSCN0055.jpg

DSCN0054.jpg
個人の果菜は食べてみないと味の予測が立ちませんネ

DSCN0053.jpg
にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

スイカ 期待出来るかも

DSCN0037.jpg
スイカを探し8個見つけました o(^▽^)o

DSCN0039.jpg

DSCN0040.jpg

DSCN0027.jpg
この画面をスタートに収穫日を決めることにします

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

マルイモノを発見❕‼

DSCN0023.jpg
何とか咲きましたが 反省の多いユリでした

DSCN0020.jpg
諦めていたマルイモノを発見しました \(^o^)/

DSCN0027.jpg
かなり大きくなっていましたが受粉日はわかりません

DSCN0018.jpg
昨日除草鎌を購入 早朝から始めましたが・・・・・・・・・・・・

DSCN0024.jpg
此れだけでダウン! 私には無理でした(´;ω;`) (;_;)  部屋でおとなしくアマゾン洋画でも見るしかないようです (笑)

DSCN0036.jpg
今年は二種類しか無いスモモを試食しましたが早すぎたようです

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

マルイ姿は如何 ❓

DSCN3388.jpg

DSCN3398.jpg

DSCN3402.jpg

DSCN3406.jpg

DSCN3407.jpg

DSCN3409.jpg

DSCN3418.jpg

DSCN3419.jpg

DSCN3431.jpg

DSCN3432.jpg

DSCN3434.jpg
ミントの毛を伸ばしたら手入れが大変でした ( ´艸`)

DSCN3440.jpg

DSCN3468.jpg
にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

ドッキリ ミント!

ミント二世
本当にミント?  右のプロフィール画像と比べてみてください (笑)

DSCN0003.jpg
漸く二本目が咲きました

DSCN0016.jpg
ナベリーナの実が他のミカンに比べとても大きくなりました

DSCN0011.jpg
ハニーハートが色づいてきましたので 試食してみました

DSCN0014.jpg
少し早いようですが味は付いていました 試食者全員合格点でした

DSCN0008.jpg
此れでも畑です 防草シートをやる前にストップしたので此れから何とかなればと考えています

DSCN0006.jpg
子供たちに無駄な買い物と言われています

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

遅ればせながらスモモの手入れ

DSCN1831.jpg
一か月以上遅れましたが 農薬散布と剪定・摘果を終了しました 

DSCN1843.jpg
糖度は上がらないかもしれませんが少し期待します (笑)

DSCN1834.jpg

DSCN1833.jpg

DSCN1847.jpg
柿は順調ですが ヘタ虫注意

DSCN1840.jpg
アジサイ祭りは暑いのでアキラメムード

DSCN1848.jpg
梅干し作りは順調です

DSCN1849.jpg
カビは大丈夫です

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

ベスト果実

Author:ベスト果実
瀬戸内の小さな庭で、好きな果樹のベスト果実を目指しています。

ランキングに参加しています ポチッとお願い致します

にほんブログ村
にほんブログ村
ミント
カテゴリ
アクセスカウンター
最新コメント
リンク